【種類別】おうちでできるシミ抜き方法-クリーニング店監修
家庭でシミ抜きをしてみたものの、思ったようにシミが落ちず、困ってしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?
今回は、シミの種類の見分け方と、おすすめのシミ抜き方法について解説します。食べこぼしや泥汚れ、化粧品など、シミにはさまざまな原因があります。
シミ抜きの方法を間違えてしまうと、かえってシミが落ちにくくなることも。ぜひ、正しいシミ抜き方法をマスターしてくださいね。
目次
シミの種類を見分ける
シミによっては、いつ、なにがついたのかわからないものもあります。まずはシミの種類の見分け方について知っていきましょう。
シミはおもに、「水溶性」「油性」「不溶性」の3種類があります。
水溶性のシミ
水溶性のシミには、しょうゆやコーヒー、ジュースなどがあてはまります。また、血液も水溶性のシミに含まれます。
水溶性のシミは、にじんだ部分がくっきりして見えるのが特徴です。霧吹きでシミに水をかけると、周りの生地よりシミの色が濃くなります。
油性のシミ
カレーやチョコレートなどの食品や、ファンデーション、口紅などの化粧品は、油性のシミに含まれます。
油性のシミは、縦横に線が入って見えるのが特徴です。シミに霧吹きで水をかけると、シミの部分だけ水分をはじきます。
不溶性のシミ
不溶性のシミには、泥や墨などがあります。シミの輪郭がにじんで、ぼんやりして見えるシミは、不溶性のシミである可能性が高いでしょう。
おうちでできるシミ抜き方法
続いて、それぞれのシミの種類に合ったシミ抜き方法を紹介します。どれもおうちで簡単にできる方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
水溶性のシミ抜き方法
水溶性のシミ抜きのポイントは、こすらず叩くことです。飲み物や調味料がついてしまった場合、すぐに固く絞った濡れ布巾や歯ブラシなどでトントンと叩いて落とします。
このとき、衣類の下に乾いたタオルを置くと、シミをタオルに移すことができます。タオルとシミのついた面が接するようにして、裏側から叩きましょう。
シミの外側から中心に向かって叩くようにしてください。どうしてもシミが残る場合は、約3~5倍に薄めた中性洗剤を使ってみましょう。
ワインやインク、血液など、色のついた水溶性のシミには、衣料用漂白剤が効果的です。漂白剤を使用する場合は、衣類の素材に合ったものを選んでください。
血液は、たんぱく質を含んでいるため、お湯につけるとシミが落ちにくくなります。血液のシミを落とす場合は、お湯ではなく水で洗いましょう。
油性のシミ抜き方法
油性のシミ抜きは、水性と同様、乾いたタオルを使います。シミのついた面がタオルに接するようにして、裏側からたたき洗いをするのがポイントです。
液体タイプの洗濯用洗剤の原液を、シミの周辺から中心に向かって垂らします。洗剤が多すぎると、すすぎにくくなるため量は控えめにしましょう。
洗剤は、蛍光剤無配合のものがおすすめです。ある程度シミが落ちてきたら、清潔な濡れタオルで、シミの境目をぼかすように叩きます。
ファンデーションなどの化粧品がついた場合は、アルコールが含まれたクレンジングオイルも効果的です。
不溶性のシミ抜き方法
泥汚れなどの不溶性のシミ抜きをするとき一番大切なのは、洗う前にしっかり乾かすことです。
乾いた泥を落としてから、約3~5倍に薄めた中性洗剤でたたき洗いします。
自分でするのが難しい場合はプロにお任せください!
正しいシミ抜きの方法を知っていても、シミの種類や衣類の生地によっては、家庭ではなかなかシミ抜きが難しい場合もあります。
シミ抜きがうまくいかない場合は、無理せずシミ抜きのプロである「フランス屋」にお任せください!
「フランス屋」は、高品質、低価格が魅力の宅配クリーニングのサービスをご提供しております。
創業50年以上の熟練の技術で、一流ホテルにもサービスを提供しており、集荷に使う専用キットや段ボールは、すべて無料となっております。
依頼から数日で、指定の日時に自宅まで集荷に伺いますので、仕事や子育てに忙しい方にもぴったりのサービスでございます。
通常コースの5点パックなら、往復送料無料7,348円(税込)で利用でき、職人によるシミ抜きサービスや抗菌洗浄を無料でご提供しております。
インターネットなら24時間受付可能、アフターサポートも万全な体制を整えており、クリーニング後、最長11ヶ月まで衣類をお預かりする長期保管サービスもございます。
コートなどのかさばる衣類を、翌シーズンまでお預かり致しますので、ぜひご利用ください。
まとめ
シミの種類の見分け方と家庭でできるシミ抜き方法を紹介しました。家庭でのシミ抜きに限界を感じた場合は、無理せずプロの手を借りるのもおすすめです。
シミ抜きを得意とするクリーニング店の中には、店頭持ち込み型だけでなく、自宅への集荷も可能な宅配クリーニングもあります。
便利なサービスを活用しながら、お気に入りの衣類をシミから守りましょう。
監修者情報
本記事は、クリーニング専門店「フランス屋」のコラム編集部監修のもと執筆されています。長年のクリーニング経験を生かし、正確で実践的な情報を提供しています。
- 運営会社
- 株式会社フランス屋本部
- 住所
-
〒596-0011
大阪府岸和田市木材町1-4
- お問合せ
- 072-437-3333
宅配クリーニングの詳しい説明はこちら
おすすめ関連記事
-
2022.04.28
【高級ブランド服はクリーニング店へ依頼】おすすめの理由、洗濯の失敗例紹介 -
2021.09.27
宅配クリーニングをお得に活用!メリットや選び方は? -
2021.09.09
ドライクリーニングとは?デリケートな衣類はクリーニングへ!