宅配クリーニングで保管も頼める?メリットを紹介
クリーニングしたあとの衣類の管理はどうしていますか?
クリーニングのフィルムカバーを付けたままの人もいれば、畳んでタンスに収納しているという人もいるでしょう。
ただ、収納場所が限られるために、毎回保管に困っている人もいるかもしれません。
そこで今回は、クリーニング後の保管方法や保管中に注意したいこと、保管サービス付き宅配クリーニングについて紹介します。
目次
家での保管方法チェックポイント
まずは、クリーニングしたあとの衣類の保管方法と、保管中に注意したいポイントについて見ていきましょう。
やってしまいがちなことがNGなケースもあるため、ぜひチェックしてみてください。
クリーニングのフィルムカバーは必ず外す
クリーニングした衣類を受け取ったときには、必ずといって良いほどビニール袋のようなフィルムカバーがついています。
このフィルムカバーは必ず外しましょう。
フィルムカバーをつけていることで、フィルムカバーの内側に湿気がたまる可能性があるからです。
衣類は湿度に弱く、湿度の高い場所に保管しておくと、カビが生えることも。
表面についたカビであれば、洗濯で落とせますが、繊維の中までカビの菌糸が入ってしまうと取り除くことができません。
また、衣類にできたカビの胞子が飛んで、部屋にカビが広がってしまう恐れもあります。
ハンガーを活用する
クリーニング屋さんで衣類を受け取ったら、自宅に帰って仕上がりのチェックをしましょう。
そのあと衣類にはよりますが、ハンガーを活用して保管するのがおすすめ。
もちろん畳んで保管するのも良いですが、クリーニングでせっかくきれいにしわが伸びている衣類に、しわを作ってしまう可能性があるからです。
ワイシャツなどはハンガー保管に向いており、スーツのジャケットを保管する場合は、分厚いハンガーを使うようにしましょう。
そうすることで、型崩れを防げます。パンツの場合は、パンツ専用のハンガーを用いて保管すると、しわになりにくくおすすめです。
暗い場所で保管する
衣類は、日光や蛍光灯などから出る紫外線によって、色あせを起こすことがあります。黒い衣類が白けてしまうなど、もともとの色が変色してしまうこともあるため、注意しましょう。
衣類は、明るい部屋に保管するよりは、暗い場所に保管するのがおすすめです。
クローゼットはこまめに換気や掃除をする
衣類は、湿度や日光だけでなく、ほこりにも注意しなければいけません。ほこりによって引き寄せられた虫が、衣類の繊維をエサとして繁殖する可能性があります。
きれいになった衣類に虫食いの穴ができてしまうかもしれません。クローゼットは、こまめに換気や掃除をしましょう。
保管サービス付き宅配クリーニングのメリット
衣類の保管にはさまざまなことに気をつけないといけないため、「自宅で保管するのは大変だ」と思った人もいるかもしれません。
そういった方には、保管サービス付き宅配クリーニングが便利です。
保管サービス付き宅配クリーニングとは、衣類の回収からクリーニング、長期保管、自宅への配送を行ってくれるサービスのことをいいます。
どういったメリットがあるのか見ていきましょう。
収納スペースが広がる
たとえば、夏には使わないダウンやコートなど、かさばる衣類を保管サービス付き宅配クリーニングに預けておけば、その分のスペースが空くため収納スペースが広がります。
収納スペースが広くなれば、他の物を収納することができ、クローゼット内に空間ができることで、湿気がこもりにくくなるなどのメリットもあります。
1人暮らしや収納スペースが限られている人には、特におすすめのサービスです。
衣替えが楽になる
シーズンごとに衣類の回収をお願いしたり、配送してもらったりするため、衣替えが楽になることもメリットといえます。
自宅で保管していると、しわになることも多いため、いざ着ようとしたときにすぐに着られず、アイロンがけや洗濯が必要になることも。
その点、宅配クリーニングで保管してもらっていた衣類は、クリーニングされた状態で届くため、すぐにきれいに整った衣類を着られるでしょう。
クリーニング代が安くなる
宅配クリーニングであれば、ある程度まとまった衣類をクリーニングに出します。また、パックメニューや送料込みになっていることが多いでしょう。
そのため、こまめに自分でクリーニングに出して保管するよりは、まとまった量の衣類を宅配クリーニングに依頼する方が、クリーニング代が安くなる可能性があります。
自分の衣類の量やクリーニングの頻度などを考えて、どちらにするか検討してみると良いでしょう。
宅配クリーニング+保管ができる「フランス屋」
「フランス屋」では関西を中心に実店舗を150店以上展開、保管サービス付き宅配クリーニングサービスをご提供しております。
実店舗と同じ高品質のクリーニングを行い、型崩れしないように保管いたします。
衣類の回収や配送の往復送料が無料なのはもちろんのこと、シミ抜きや抗菌洗浄、再仕上げなども無料でご提供させていただいております。
目的や衣類の量に応じて、お客様のご要望に合ったコースをご用意しており、宅配クリーニングが初めての方も安心。
電話注文だけでなく、インターネットでもお申し込みを承っておりますので、保管サービス付き宅配クリーニングをお探しの方は、ぜひフランス屋をご利用ください。
まとめ
クリーニング後の対応を知らないと、せっかくきれいにした衣類をダメにしてしまいます。
ただ、衣類が多い人や収納スペースが少ない人にとっては、適切な保管をしようと思ってもできない可能性もあるでしょう。
そういった場合には、保管サービス付き宅配クリーニングを活用し、いつでもきれいに整った衣類を身につけると気持ちが良いですね。
監修者情報
本記事は、クリーニング専門店「フランス屋」のコラム編集部監修のもと執筆されています。長年のクリーニング経験を生かし、正確で実践的な情報を提供しています。
- 運営会社
- 株式会社フランス屋本部
- 住所
-
〒596-0011
大阪府岸和田市木材町1-4
- お問合せ
- 072-437-3333
宅配クリーニングの詳しい説明はこちら
おすすめ関連記事
-
2021.10.05
夏服をおうちで保管する時に確認したい4つのポイント